【FFTCG】多大なアド差で相手を圧倒しよう! デッキ紹介 水氷
2019年5月30日 TCG全般はじめての方ははじめまして。
そうでない方はお久しぶりです。
たまごまんです。
JAPAN CUP以来大会に出ているわけでもなく、特筆することもないので、今回はデッキ紹介をしてみたいと思います。
今後近場でMASTERSがある方は参考にしてみてください。
まずはこちらのレシピをご覧下さい。
https://ffdecks.com/deck/5671335195836416
今回紹介するデッキは『水氷』です。
『土風』『火氷』『水単』『土単』等が流行っている中ではあまり馴染みがない組み合わせですが、使ってみるとこれが非常にいい動きをしてくれます。
レシピを見てお気付きの方もいるかと思いますが、ベースはJAPAN CUP NAGOYAでAlex氏が使用していたデッキAです。そこに少し手を加えてあります。
まず、キーカードは『バイキング』です。こいつがないと何も始まりません。1枚キープできていても、『ブラネ』で2枚目を持ってくるべきであるくらいには大事です。この『バイキング』をいかに使い回すかがこのデッキのポイントになっています。
使い回す手段としては、お馴染みの『レイラ』をはじめ、『ルナフレーナ』『リノア』『剣術士』などなど。特に『リノア』は強力で、『バイキング』に能力を使用することで2枚ドローができ、実質タダで7kのフォワードを出すことができます。
『レイラ』や『リノア』の他にも実質的なコストが0のフォワードとして『黒魔導師』がいます。『常闇のヴェリアス』も状況次第ではコスト以上の働きをしてくれます。この辺りは序盤からどんどん展開していきましょう。というのも、実質的なコストがタダに近いので、手札を切って出しても後からバックアップを並べたり、召喚獣を構えたりする余裕ができるからです。むしろ序盤モタついてるとデッキ全体のフォワードのパワーが低いため、殴りに行けるチャンスが減ってしまいます。
序盤に『レイラ』『バイキング』『黒魔導師』『リノア』等を展開し、『常闇のヴェリアス』や『グラシャラボラス』で攻撃を通しに行きましょう。最後は『シヴァ』やバックアップの『スノウ』でフィニッシュを狙えます。
バックアップが並べば手札はどんどん増えます。増えまた手札は『セフィロス』や『暗闇の雲』でぶっ放しましょう。最高に気持ちよくなれます。
とにかくドロージャンキーにはたまらないデッキになってますので、使ったことのないかたは是非試してみてください。
ではでは。
そうでない方はお久しぶりです。
たまごまんです。
JAPAN CUP以来大会に出ているわけでもなく、特筆することもないので、今回はデッキ紹介をしてみたいと思います。
今後近場でMASTERSがある方は参考にしてみてください。
まずはこちらのレシピをご覧下さい。
https://ffdecks.com/deck/5671335195836416
今回紹介するデッキは『水氷』です。
『土風』『火氷』『水単』『土単』等が流行っている中ではあまり馴染みがない組み合わせですが、使ってみるとこれが非常にいい動きをしてくれます。
レシピを見てお気付きの方もいるかと思いますが、ベースはJAPAN CUP NAGOYAでAlex氏が使用していたデッキAです。そこに少し手を加えてあります。
まず、キーカードは『バイキング』です。こいつがないと何も始まりません。1枚キープできていても、『ブラネ』で2枚目を持ってくるべきであるくらいには大事です。この『バイキング』をいかに使い回すかがこのデッキのポイントになっています。
使い回す手段としては、お馴染みの『レイラ』をはじめ、『ルナフレーナ』『リノア』『剣術士』などなど。特に『リノア』は強力で、『バイキング』に能力を使用することで2枚ドローができ、実質タダで7kのフォワードを出すことができます。
『レイラ』や『リノア』の他にも実質的なコストが0のフォワードとして『黒魔導師』がいます。『常闇のヴェリアス』も状況次第ではコスト以上の働きをしてくれます。この辺りは序盤からどんどん展開していきましょう。というのも、実質的なコストがタダに近いので、手札を切って出しても後からバックアップを並べたり、召喚獣を構えたりする余裕ができるからです。むしろ序盤モタついてるとデッキ全体のフォワードのパワーが低いため、殴りに行けるチャンスが減ってしまいます。
序盤に『レイラ』『バイキング』『黒魔導師』『リノア』等を展開し、『常闇のヴェリアス』や『グラシャラボラス』で攻撃を通しに行きましょう。最後は『シヴァ』やバックアップの『スノウ』でフィニッシュを狙えます。
バックアップが並べば手札はどんどん増えます。増えまた手札は『セフィロス』や『暗闇の雲』でぶっ放しましょう。最高に気持ちよくなれます。
とにかくドロージャンキーにはたまらないデッキになってますので、使ったことのないかたは是非試してみてください。
ではでは。
コメント